暑い夏の間、涼しい温度で管理された酒蔵の中で熟成し、秋の訪れで目覚める「ひやおろし」。
その味わいは、丸みが出た深い味わいで、秋の味覚との相性抜群!

刻がつくる 秋の味

1. 仕込み

冬に蔵で日本酒を仕込みます。

1.仕込み 冬に蔵で日本酒を仕込みます。

2. 火入れ

春に1回、「火入れ」という殺菌をします。

2.火入れ 春に1回、「火入れ」という殺菌をします。

3. 熟成

暑い夏の中、ひんやりとした蔵で、お酒をねかせ、秋まで熟成させます。

3.熟成 暑い夏の中、ひんやりとした蔵で、お酒をねかせ、秋まで熟成させます。

4. 出荷

2回目の火入れをせず、「冷や」のまま「卸す」(移す)ので「ひやおろし」と言います。

4.出荷 2回目の火入れをせず、「冷や」のまま「卸す」(移す)ので「ひやおろし」と言います。

5. 味わう!

ひと夏を越えて熟成したひやおろしは、さんまなど秋の食材と相性抜群!

5.味わう! ひと夏を越えて熟成したひやおろしは、さんまなど秋の食材と相性抜群!

ひやおろし 商品一覧

全 30 件を表示