乱(らん)
¥1,815
何故、 『乱』の値段が安いのか?ラベルに記載されている原材料は、米・米こうじ・醸造用アルコールと表示されています。これは、吟醸酒・本醸造酒と同じですが、分類では、乱は普通酒になってしまいます。本醸造酒の規定は原料米1tあたりアルコールは120L以下が認められています。乱は200Lと通常より多いのです。これは杜氏さんの腕の見せ所で、入れる量・もうひとつはアルコール度数が、約1%低いことで酒税を抑えることが出来ます。これらのコンセプトにいおいて、玉泉堂 山田社長の長年考えた清酒 乱が出来あがりました。日本一の酒米『山田錦100%』使用してこんな値段で納まるわけがありません。まさしく『米』『水』『技』そしてたゆまぬ『努力』が乱を生み出しました。
| 商品名 | 乱(らん) |
|---|---|
| 商品番号 | 454 |
| 容量 | 1,800ml |
| 酒質 | 普通酒 |
| 産地 | 岐阜県 |
| 蔵元名 | 玉泉堂酒造 |
| 原料米 | 山田錦 |
| 精米歩合(%) | — |
| 日本酒度 | — |
| 酸度 | — |
| アミノ酸度 | — |
| 酵母 | — |
| アルコール度数(%) | 14~15 |
| 味 | 端麗 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 濃厚 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 味 | 甘口 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 辛口 |
| 香り | 低い | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 高い |


レビュー
レビューはまだありません。